インターネットまたはお電話でご変更下さい。
TEL:045-421-8742(外線) ※9時30分~12時・13時~16時受付
胃Ⅹ線検査を受ける方は健診日前日夜9時頃までにお食事を済ませてください。
心臓病や高血圧のお薬は、そのまま服用頂いて構いません。
【午前中に受診される方】
・当日朝6時までであればコップに1杯程度の水(50~100cc)は飲んでもかまいません。
・朝食は摂らないでお越しください。
・検査当日はガムやアメ等も摂らないで下さい。
【午後で胃X線検査を受診しない方】
・受診日当日7時前にお食事を済ませてください。
・昼食は摂らないで下さい。
【午後で胃X線検査を受診される方】
・検査当日の朝食は、検査予約時間の7時間前までに消化の良いものをお摂りいただき、以降はガム・アメ等を摂らないでください。
・当日8時~12時までは、ミネラルウォーター(水)等を多少飲んでも構いません。
(牛乳・野菜ジュース・糖分を含んだ飲み物は摂らないで下さい)
【午前に検査を実施される方】
・検査前日の夜9時以降は食事をしないでください。水・お茶は飲んでも構いません。
・検査当日は起床時から食事を摂らないでください。
脱水予防のため、朝7時に100cc程度のお水をお飲みください。
・血圧を下げる薬・心臓の薬は朝7時までに服用ください。その他の薬は主治医にご確認ください。
【午後に検査を実施される方】
・検査当日の朝食は、検査予約時間の7時間前までに消化の良いものをお摂り下さい。
脱水予防のため、検査予約時間の3時間前に100cc程度のお水をお飲みください。
・血圧を下げる薬・心臓の薬は検査予約時間の3時間前までに服用ください。その他の薬は主治医にご確認ください。
【共通項目】
・ワーファリンを飲んでいる方は、事前にお知らせください。
・ネックレス等の装飾品はあらかじめ外してください。
・ご自身の運転でのご来院はおやめください。
・検査当日の状況により、検査予約時間通りに開始・終了できない場合がございます。あらかじめご了承ください。
【検査後について】
・のどの麻酔が効いていますので、1時間くらいは飲食や喫煙はしないでください。
なお、ピロリ菌検査・組織検査をした方は2時間経過してから飲食ください。
検査後の食事はやわらかめで腹八分目の食事にしてください。
・注射(しない方もいます)やのどの麻酔の影響でのどが渇いたり、目がチカチカしたり、軽い動機がしたりしますが、
30~60分程度するとなくなります。また、脱力感・冷や汗・気分不快の症状があればご連絡ください。
・検査後は空気が胃や腸に入るため張った感じがありますが、さらに強い腹痛や黒い便(出血)がでた場合はご連絡ください。
・当日、お車・バイク・自転車の運転はしないでください。
受診日前日までは薬は服用可能ですが、受診日当日につきましては心臓病、高血圧症の方は薬を服用可能です。その他の薬につきましては主治医に相談していただき、判断を仰いでください。
大腸CT検査が受けられない方は、こちらをクリックして下さい。
その他ご不明な点がございましたら、TEL: 045-421-8742 (外線)までお電話下さい。
※9時30分~12時・13時~16時受付
現在大腸CT検査は行っておりません。
託児所はありませんが、小さなキッズスペースはございます。
保育士や専任の託児スタッフはいませんので、小さなお子様を連れて健診受診を希望される方は、お子様を看れる方と同伴でご来院願います。
現在、感染症対策の為キッズスペースは閉鎖しております。
また、受診者ご本人に通訳もしくは介助が必要な方を除き、付き添いはご遠慮いただいております。
台風や大雪による休診はあります。
その場合には、ホームページのTOP「お知らせ」に情報を掲載いたします。
当日、居場所が分らなくなってしまった場合はお電話下さい。
お問合せTEL 045-421-8741(受付時間 9:00~16:00 ※12:00~13:00を除く)
当施設での婦人科(子宮がん検査)は生理期間中でも受診できます。
尿検査では潜血反応がでることもありますので、その場合は「結果報告書」にその旨のコメントが記載されます。
授乳中の方は乳腺の検査制度が落ちる場合があります。
マンモグラフィは当日ご相談ください。
妊娠中は胸部Ⅹ線、マンモグラフィ、胃Ⅹ線、婦人科(子宮がん検査)の検査は受診できません。
マンモグラフィは乳房全体を圧迫して撮影するので検査することはできません。
その他の検査は受けることができます。
2014年10月15日よりクレジットカード(VISA・MASTERのみ)支払いが可能です。
2022年9月1日よりJCB・AMERICAN EXPRESS もご利用いただけるようになりました。
バリウムは腸で水分を吸収するため徐々に固まっていきます。
そのため、検査後は水分をたっぷり摂って頂き、検査終了後にお渡しした下剤を服用してください。お腹を暖めたり、少し腸を動かすように軽くお腹をマッサージしたりすると良いでしょう。お手持ちの下剤があれば追加して飲まれても構いません。症状が強く我慢できなかったり、心配でしたら日産メディカル(045‐421‐8741)にご連絡ください。
内出血によるものと思われます。時間とともに青くなっている部分が少しずつ下方に移動して多少黄色がかって吸収されていきます。
タオルなどで暖めると吸収が良くなります。
健診後約1ヶ月~1ヶ月半くらいでいただいた住所に届きます。
長期休暇を挟む場合は、上記よりも日数がかかる場合もございます。
ご了承ください。
■■■ 日産メディカル ■■■
電話: 045-421-8741
(受付:9時30分~12時00分・13時00分~16時00分)
Copyright© 2016 日産メディカル All Rights Reserved.