生活習慣病健診

生活習慣病健診

                         

実施曜日

 

#1土 #3土

実施日
 

×
 


 


 


 

×
 


 

基本コース

基本コース
税抜 9,900円(税込 10,890円)
特定健康診査の費用税抜 6,925円(税込 7,617円)を含む
 (他健保一般の方は受診できません。)

組合員自己負担額:0円
*OBの方…税抜 8,663円(税込9,529円)

身長・体重・BMI / 血圧 / 視力 / 聴力 / 尿検査 /
血液一般 / 脂質 / 肝機能 / 糖代謝 / 腎機能・尿路 / 心電図 / 胸部X線

オプション項目

オプション内容

料 金
税抜(税込)

備 考

組 合 員 O B
   標準オプション

乳がん検査
視触診+マンモグラフィ 0円 4,400円(4,839円)

誕生月に受診されると、★のセット検査が0円で受診できます。
毎年、誕生月での定期検診をおすすめします。

視触診+乳腺エコー 0円

3,990円(4,387円)

★視触診+
マンモグラフィ+乳腺エコー
629円(691円) 7,146円(7,860円) OBお誕生月特典
乳がん検査(3点セット)+子宮がん検査=6,678円(通常:13,353円)
子宮がん検査(子宮頚部細胞診) 0円 4,995円(5,495円) 頚部細胞診+子宮筋腫と卵巣腫瘍のエコー検査です。
胃X線検査(胃バリウム検査)

2,094円(2,303円)

10,470円(11,517円) 食道の病変も調べています。
(全額自己負担額:11,517円)
胃がんリスク検査(ABC検査) 666円(732円) 3,330円(3,663円) 胃がんや胃の病変のリスク度を調べる血液検査です。
(全額自己負担額:3,663円)
大腸がん検査(便潜血検査) 190円(209円) 950円(1,045円) 大腸がん、ポリープの検査です。
(全額自己負担額:1,045円)
P S A - 284円(312円) 腫瘍マーカー(メンズドックのみ)
   オリジナルオプション
肺がんCT検査* 3,116円(3,427円) 8,570円(9,427円) 胸部レントゲンではわからない、小さな肺がんを調べます。
(全額自己負担額:9,427円)
上腹部CT検査* 8,693円(9,562円) 11,212円(12,562円) 肝臓・胆のう・膵臓・脾臓・腎臓などの様々な疾患を調べます。
(全額自己負担額:12,562円)
内臓脂肪測定CT検査 3,000円(3,300円) 3,000円(3,300円) 内臓脂肪の蓄積を調べます。
骨密度検査 1,140円(1,254円) 1,140円(1,254円) 40歳以上の方に検査をおすすめいたします。
*年度年齢が40・45・50・55・60・65・70歳の方は627円。(組合員のみ)
アンチミューラリアンホルモン(AMH)検査 8,000円(8,800円) 8,000円(8,800円) 卵巣年齢を知る指標となる検査です。
不妊症治療において最近注目されている血液検査です。

LOX-indeX検査

11,000円(12,100円) 11,000円(12,100円)

動脈硬化の進行のリスクとなる酸化変性LDLとLOX-1を測定し、将来の脳梗塞、心筋梗塞の発症リスクを評価する血液検査です。
※2023年4月より

*印はの補助は30歳以上。補助対象外の方は、全額自己負担となります。
 ・生活習慣病健診を受診すると、今年度の人間ドック・脳ドック補助はなくなります。
 ・過去にABC検査・ピロリ菌の除菌を受けられた方は、再度受ける必要はありません。